Nature ism life

豊かに暮らす方法を提案!”心も懐”も温めるノンフィクション情報を発信するブログします。

未分類

経験なくても大丈夫!情報を形にする。構想設計

投稿日:2019年5月11日 更新日:

 
目次
1.構想設計とは
2.構想設計考え方
3.構想設計手順は?
 
 
1.構想設計とは?

マーケティングの結果仮決定されたデザイン、製品性能、サイズを具現化する工程です。
技術を担当者にとっては一番やりがい、楽しさを感じることができます。
構想設計の理想は”フロントリーディング”です。フロントリーディングとは前工程で問題点を潰し、後工程に問題点を残さないことです。身近な例で言い換えますと、小学生時代の夏休みの学校の宿題です。前半で宿題を終わらせれば終わらせただけ後半が楽になりますよね。構想設計も同じです。出来るだけ早い時期に問題点を潰していく作業が大事です。夏休み後半になって宿題を取組んで、もう、時間がないから、とりあえず終わらせた!って経験は皆さんありませんか?私はあります笑
この考え方では取組に対して”妥協”、が付加されてしまってます。これでは品質に問題が発生してしまいます。後工程で苦しまないために、妥協をしないために

構想設計は”フロントリーディング”の考えを大事にしてきましょ。

 
2.構想設計考え方

※おおおまかでOKです。コストはまず考えずに実現できる構造を考えます。加点方式。減点方式この二つの思考方法があります。”ポジ、腹案思考”が大事です。加点方式:ポジティブ思考 減点方式:ネガティブ思考。構想設計での一番のネガティブ要素は何か?それはコストです。コストがあることが材料、構造で大きな制約が生まれ、ネガティブ思考に陥りやすいです。前述の通り、構想設計は技術担当者にとっては一番楽しい工程です。まずはコスト要素を分割して、構造実現する事を第一に考えて取り組みましょ。

 
3.構想設計の手順は?

(1)どの情報を元に判断をするか。
①製品性能、サイズの情報、製品の特長⇒部品点数は何部品になりそうか?
②製品性能、サイズの情報、製品の特長⇒各部品の材料は?
③新規材料、新規の構造であるか?
④過去使用した材料、構造であるか?
※③と④の仕分け作業は大事になります。

(2)カタログ値確認
・仕様温度範囲に適する材料か?
・規格の希望するサイズはあるか?市場の流通量確認。

(3)机上計算
フリー設計ソフト
・撓み計算
・梁の計算

(4)構想試作
目的:全体的なイメージの把握、構想と現品の差の検証

(5)原理試作
目的:①新規の構造がイメージ通り動作するか?

(6)試験評価用試作
目的:実際に評価。組立ST値検証

 
 







-未分類

執筆者:


  1. […]  Nature ism life ~Ecp product~経験なくても大丈夫!情報を形にする。構想設計 目次1.構想設計とは?2.構想設計考え方3.構想設計手順は?  1.構想設計とは?マーケティングの結果仮決 […]

  2. […]  ネイチャー イズム ライフ~Nature ism life~経験なくても大丈夫!情報を形にする。構想設計 目次1.構想設計とは?2.構想設計考え方3.構想設計手順は?  1.構想設計とは?マーケティ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ECP-246製:ネイチャーBB(キャンプ兼インテリア用) ECP開発製品002

Related posts: ECP-246製:ネイチャーインクル(焚き火台)ECP開発製品001 軽量&コンパクト ECP-246製:ネイチャーインクルの途中経過、本格的な市場投入時期【大反響です。 …

”製造側からの視点で考える”PL法理解すべき点

今回はモノづくり側の視点から初心者でも理解しやすく説明致します。※必要最低限の情報しか載せておりません。実際に製品化にあたっては消費者庁に無料で資料御座いますので必ず理解頂いた上で製品開発、販売お願い …

クリティカルシンキング【迷わず決断させる方法】

どうも。いつも感謝します。ネイチャー2号です。 皆さんも日常でこんな感情、言葉を口にしたことはありませんか? 何で迷うのよ。。。上司なんだから迷わず決断してよ。 迷わず決断してよ。決断する材料は全て揃 …

交渉力/調整力のレバレッジの掛け方【自己実現に一番必要な”力”6例のテクニック集】

どうもネイチャー2号です。 自己実現のために一番必要な”力”は?という問いに対して、あなたはどう答えますか? コミュニケーション能力、努力、運動能力、精神力、精力などなど皆さんの頭に色々な”力”が浮か …

☆ネイチャー日記★[夏季休暇 秋田帰省編 ~後編~ どんなに時経ってもかけがえのないものは変わらない!]

こんにちは!ネイチャー1号です!9月に入り残暑、台風上陸とまだまだこれからも予断を許さない状況が続いてます。身の回りの注意、管理、情報が健康面や被害などを最小限に抑える、もしくは回避出来るものだと思い …

自己紹介

管理人のネイチャー1号、2号です。 家族、子持ちの中堅サラリーマンが趣味とものつくりを中心に心も懐も温まるノンフィクションの情報を発信するブログです。残業、家族サービスで限られた時間の中で役立つ情報をアウトプット致します。

人気記事